志賀高原 ホテル白樺荘

"白樺荘だより"

Reader’s Lounge

山ノ内町×立教大学

地域応援プロジェクト~アクティブじゃない自然体験を~

白樺荘から約徒歩5分のところに志賀高原ゲートウェイ(旧ロープウェイ)があります。

そこの2Fにて立教大学の学生さんがカフェ・ラウンジを期間限定でオープンしております。

是非、お立ち寄り下さい(^^)

Reader’s Lounge
Reader’s Lounge

 

志賀高原で田植え?

2014年7月29日 14時 晴れ 気温22度C

蓮池に見慣れない機械がお目見え! 一瞬田植えのように見えますが、実は池の中の ”外来種駆除作業中”です。

便利な機械があるものですね。水の上に浮かびながら、水車のような刃を回転させ植物を刈り取っていました。

8月6日までの工期で作業をしております。工事のため写真の右手の岸はクレーン車等の重機が作業をしておりますので通行できません。

なお、左手の岸は歩けます。ご不便をお掛け致しますがご理解・ご了承を下さるようお願い致します。

140729hasuikegairaishu1 

 

 

 

 

 

 

140729hasuikegairaishu2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池の遠方のらくだの背のような山は、右が志賀山、左が裏志賀山です。

何れユネスコエコパークの核心地域です。

 

国道292号線 白根火山付近、昼間は通行可能に

明日、7月26日 8:30 より国道292号線白根火山付近の通行止めが当分の間、昼間のみ解除となります。

通行可能時間:8:30から17:00

通行止時間:17:00から8:30

(詳しくは、群馬県中之条土木事務所0279-75-3047 にお問い合わせください)

 

今日までは、昼夜連続通行止めでしたが、明日から昼間は通行可能になります。

昼間も通行止めだったのは、7月24日・25日の2日間になります。

今後も状況が変わると通行止めになったり、通行可能に戻ったりするのでしょうか...

ご了承とご協力を下さるようお願い申し上げます。

 

よろしければ日本気象協会のホームページをご覧ください。

http://www.tenki.jp/bousai/volcano/detail-42.html

 

国道292号線 白根火山付近が通行止めに

本日、7月24日 9:00 より国道292号線白根火山付近が、当面の間通行止めとなりました。

(詳しくは、群馬県中之条土木事務所0279-75-3047 にお問い合わせください)

昨日までは、昼間の通行は認められ、夜間のみ通行止めでしたが、本日からは昼夜連続通行止めとなりました。

白根火山の火口周辺警報(警戒レベル2)に変更は無いのですが、引き続き活動の活発化を示すデータが観測されているためだそうです。

ご了承とご協力を下さるようお願い致します。

ながでんバス、白根火山行き

<お知らせ>

渋峠から白根火山・殺生河原間のバスは運休しております。

※ JR長野駅から白根火山行きの急行バスは、現在渋峠で折返し運転となっております。

また、湯田中駅から白根火山行きの路線バスも同様に渋峠までの運行です。

http://www.nagadenbus.co.jp/operation_information.html

 

※ 草津から白根火山までのバスも、草津温泉から殺生河原までの運行で、殺生河原から白根火山間は運休しております。

http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/bus02.html

 

※ 今年の6月3日に、草津白根山が気象庁の発表火山警戒により ”噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ”

られたためです。http://www.tenki.jp/bousai/volcano/forecast-10021.html

http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1401787243079/

 

※ 自家用車については、現在のところ 9時から17時の間は通行出来ます。(夜間は通行止め)白根火山付近の観光等は出来ません。

なお、渋峠から万座方面へは通行規制はありません。夜間も通行可能です。

ご了承下さるようお願い致します。

おてんま:丸池・蓮池 地区水道の草刈

2014年7月17日(木) 今日は、丸池・蓮池地区、水道組合の草刈 “おてんま”(≒勤労奉仕)を行いました。

この地区の水道は、大沼池入口・清水公園付近からのわき水を地区の旅館・事業所が組合を作り引水しています。公営水道ではなく地区の面々が水道の管理運営・維持をしています。もちろん専門の技術者や水質検査機関にも業務を委託しますが、自分たちでできることは自前で行っています。今日は、清水公園からの水道管周りの草刈りを組合員全員で行いました。

写真は作業終了後、全員集合前の一時の様子です。

水道組合草刈り
水道組合草刈り

 

平成26年台風第8号による土砂災害

平成26年7月9日に木曽郡南木曽町内で発生した土砂災害により

通行止となっていた国道19号が12日7時に通行可能となりました。

これにより、お車をご利用されるお客様には通常どおり県内各観光地へ

お越しいただけるようになりましたが、

JR中央西線上松駅(木曽郡上松町)~坂下駅(岐阜県中津川市)間は依然、

運休となっております。

JRご利用のお客様は下記リンクにてご確認宜しくお願い致します。

 

1.中京圏からのアクセス情報

  さわやか信州旅ネット(信州・長野県観光協会)

http://www.nagano-tabi.net/sc/kyokai/kaijo.pdf

2.交通機関の情報

 国道19号(飯田国道管理事務所)

http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/new/iida/urgent_details.php?key_id=1404898403

  中央西線(JR東海)

http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/index.html

自然探勝コース

2014年7月11日(金) くもり

志賀高原 トレッキングコースの中でも人気な

「自然探勝コース」

所要時間約2時間 約4km

森林セラピーロードになっております。

象の鼻
象の鼻
長池
長池
ハクサンチドリ
ハクサンチドリ
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
田ノ原湿原
田ノ原湿原
田ノ原湿原ワタスゲ
田ノ原湿原ワタスゲ
田ノ原湿原
田ノ原湿原

 

 

 

 

 

 

ニッコウキスゲ【日光黄菅】

2014年7月8日(火)晴れ

白樺荘隣の丸池スキー場ではニッコウキスゲが見頃をむかえよう

としています。

一般的にニッコウキスゲと呼ばれていますが、ゼンテイカ(禅庭花)とも呼ばれております。

ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
丸池スキー場から望む北アルプス
丸池スキー場から望む北アルプス
北アルプス
北アルプス
北アルプス
北アルプス
夏の東館スキー場
夏の東館スキー場

 

 

↑このページのトップへ