カテゴリー: 自然

植物 自然

池めぐりコースはワタスゲやアヤメが見頃です

池めぐりコースに行ってきました。
ホタル温泉(硯川)から前山サマーリフトに乗って前山湿原へ、渋池を経て四十八池まで片道1時間くらい。
四十八池までの往復でしたら半日コースに最適です。
写真は上から順に前山湿原、渋池、四十八池です。
100710maeyama
100710sibuike
100710sijuhaiike

植物 自然

ニッコウキスゲが咲き始めました、白樺荘の庭では

11:15 曇り 気温18℃ 今年はレンゲツツジの開花が遅めで標高の高い方ではまだ咲いているのですが、白樺荘の庭では早くもゼンテイカ(禅庭花/ニッコウキスゲ)が咲き始めました。日当たりの良い暖かいところではこんなに早くから花開くのですね!
例年レンゲツツジは標高の低い一沼が6月の上旬、標高の高いところでも6月下旬位までです。
一方ゼンテイカは通常7月上旬から八月中旬くらいの開花です。
志賀高原の開花時季の目安については、こちらをご覧下さい。また、よろしければ自然保護センターのホームページもご覧下さい。
100630zenteika

自然

トレイルランニングレース志賀高原

志賀高原で7月3日と4日にトレイルランニングレースが開催されます。3日は約27km、4日は50kmにも及ぶ長い道のりの野山を駆け巡るレースです。今日は山菜採りの際にこのレースの予定ルート近くを通りかかったので写真を撮ってきました。きっとこの風景が選手を元気付けてくれるでしょう。レンゲツツジの花も当日まで持つと良いのですが、ちょっと難しいかな?
100626yokote
100626tanoharatrail

宿よもやま話 自然

ワタスゲとレンゲツツジの自然探勝コース

蓮池から木戸池までの自然探勝コース。蓮池からスタートしてすぐのワタスゲ平では、ワタスゲやレンゲツツジが見頃です。開花の時季としてはレンゲツツジの方がやや早いのですが、今は丁度両方を同時に見ることができます。
この自然探勝コースは、森林セラピーロードにも認定されていて、森林浴がもたらすリラックス・リフレッシュ効果が医学的に実証されています。多くの湖沼や高層湿原、原生林の森を縫うように巡るハイキングコースです。ゆっくりと自然に任せて歩いて、疲れたら迷わず休憩して下さい。
コースの途中、所々に用意してあるベンチに寝転がり目を閉じれば、木々の葉が揺れる音や香に身体が洗われるような気がします。きっとフィトンチッドやマイナスイオン、1/f ゆらぎ効果が体感できると思います。
100621watasuge1
100621watasuge2
猿のあくび? 冬のみ営業のスキー場の食堂には野猿がお目見え! そっと眺めるだけにして、決してお菓子など食べ物を与えないで下さい。自然に戻れなくなり、猿も人間も困るのです。
100621watasuge3saru

宿よもやま話 自然

焼竹の子料理

1枚目は志賀高原ロープウェイ駐車場から西館山方面の眺め、2枚目は白樺荘の庭のレンゲツツジ、3枚目は焼竹の子料理です。
料理とはいっても実は採りたてを単に焼くだけ。でも、素朴でありながら一番「根曲がり竹の子」の味わいがあり、志賀高原ならではの人気ナンバーワン料理です。採りたてでなければ味わません。
100619nisidate
100619tutuji
100619yakitakenoko

自然

一沼のレンゲツツジの花が咲きはじめました

8:30 晴れ19度C 今年は新緑(初夏?)の訪れが遅れていましたが、ここ数日はだいぶ気温も上がり一沼や蓮池のレンゲツツジの花もやっとオレンジ色に花開きました。
根曲がり竹の子やワラビなどの山菜も本番となります。
100615itinuma
100615itinuma2

お知らせ 自然

根曲がり竹の子 参上!

今年は5月になってから肌寒い日が続き、水芭蕉など花や山菜の生育がやや遅れ気味のようです。とは言っても6月、何とか少しでもと思い山に入ってきました。写真は今年の初物、根曲がり竹の子、ワラビにフキ。
志賀高原で山菜といえばなんと言っても「根曲がり竹の子」ですが、白樺荘では他にコシアブラ、タラの芽、山ウドなどをお食事にお出ししています。
100605takenoko100605warabi

自然

白樺荘周辺の花たち

8:15 曇り 気温10度C シラネアオイの花が咲き、オオバギボウシの葉がすくすくと伸び、レンゲツツジのつぼみも膨らんで膨らんできました。いよいよ新緑の季節です。
100601siraneaoi100601obagibosi100601rengetutuji

自然

昨日、一昨日は風が強かった

最近の2日間は、台風並みの強風かと思うほど風が強く、木々の芽吹きが心配になります。
写真は昨日夕方、名水公園付近(標高約1,300m)からの眺めです。
100524unkai