久々のおこみんグッズの紹介でございます。
白樺荘の売店では、おこみんマスク絶賛発売中です!
水色、黒、グレーの3種になっております。
スキーに行く際にもご着用いただけ、便利のおこみんマスクです。
他にもマグネッド、Tシャツ、バッグ、パズルなど、おこみんのかわいいグッズが揃っております。
またお宿泊の際はご覧ください♪
緊急事態宣言の発令等の影響により中央エリアの一部スキー場で営業制限が行われております。
随時更新しておりますので、志賀高原中央エリアHPでご確認くださいますようお願いいたします。
タンネの森:2月の営業日
2月11日(木)~14日(日)、2月17日(木)~23(火)、2月26日(金)~28(日)
移動用導線は、運休日も滑走可能です。
■寺小屋スキー場(寺小屋クワッド、寺小屋第1ペアリフト)
2月8日(月)~10日(水)運休
2月11日(木)~14日(日)営業(営業時間9:00~16:00)
■レストハウス寺小屋
2月8日(月)~10日(水)臨時休業
2月11日(木)~14日(日)通常営業
■2月8日(月)~2月14日(日)までの期間
西館山第1フーディークワッドリフト・西館山クワッドリフト
2月8日(月)~10日(水)13:00~16:30(フーディークワッド16:00まで)
2月11日(木)~14日(日)通常営業
————————————————————————————
下記日程を計画運休
2月2日(火)~5日(金)、2月8日(月)~10日(水)、2月15日(月)~19日(金)、2月24日(水)~26(金)
丸池トリプルリフト、サンバレークワッドリフトは常時営業いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
スノーシューハイキング in 志賀高原 part 2
ユネスコエコパーク&上信越高原国立公園の中心部にある志賀高原
志賀高原での魅力は、広大なゲレンデ以外にも、雪はサラサラパウダースノーで、白銀の別世界をスノーシューハイキングで散策することができます。ゲレンデから見る景色、もちろん夏とは違った豊かな自然を感じれます。
グリーンシーズンで人気の「自然探勝コース」木戸池~蓮池までのコース
スノーシューハイキング in 志賀高原 前回の続き… 長池~田ノ原の様子です。
長池、上の小池を過ぎ、原生林の中を進みます。
冬は↑景色、夏は↓景色
クロベ(ヒノキ科)針葉高木は壮大です。
歩き進むと、日陰湿原が見えてきます。
春は水芭蕉が見れます。
国道に近いですが、森の中は静寂です。
自然探勝コースでは人気の見どころ!根上がりの木が見えてきます。
↑冬も迫力あります。
夏も迫力あります。自然の恵です。
湖沼を巡りながら、原生林の中をのんびりと森林浴。
木漏れ日の中で心落ち着く空間。ゲレンデでとは異なったスノーフィールドを体験できます。
晴れた日は枝木から雪が溶け落雪注意です。
三角池(みすまいけ)が見えます。
三角池と坊寺山 真っ白な湖面は雪原に変化。
初冬時の三角池と坊寺山。鏡池になっております。水面に映る景色も幻想的。
原生林の中は神秘的で、心身ともに安らぎます。
雪の重みを感じてみたり、クリスタルスノーに触れてみたり、大自然を五感で堪能しましょう。
このまま進むと国道292号にでます。その後、田ノ原湿原に入ることができます。
ゆっくりと志賀高原の大自然を心と身体で感じ、リフレッシュしましょう。
志賀高原ガイド組合に申し込むと、スノシューとストックが込みです。
スノーブーツをお持ちでない方は、白樺荘でレンタル可能です。(スノーボードブーツ)
慣れている方も、安全に!気をつけて!散策しましょう。
Enjoy Shiga Kogen ‘s snowy landscape in snowshoes.
冬の志賀高原のアクティビティーは、スキー、スノーボードだけではありません、
スノシューハイキングで志賀高原の大自然を楽しむことができます。
動物の足跡を発見したり、原生林の森の中や樹氷林の中を歩き幻想的な景色を楽しめます。
グリーンシーズンではできない、凍った湖沼上を歩いたり、ふかふかの新雪の上を歩いて雪の音を聞きながら森の中を散策します。スキーでは入れない非日常の世界を体験できます。
スノシュー経験が無い方は、是非志賀高原ガイド組合のガイドさんに案内していただきながら、志賀高原の白銀の世界を歩いてみましょう。
グリーンシーズンで人気の「自然探勝コース」木戸池~蓮池までのコースは、ウィンターシーズンでもスノーシューを履いてハイキングを楽しめます。
冬期期間は、志賀高原内を走るシャトルバスが無料で運行しているので、木戸池で下車し、田ノ原湿原まで楽しむのもいいですし、信大自然教育園で下車し、長池を歩くのもオススメです。
木戸池下車した場合、池を半周し、元木戸池スキー場をあがります。
木戸池から上がった山からの景色(木戸池と木戸池ホテル)反対側の田ノ原湿原
笠岳と熊の湯スキー場が見えます。
田ノ原湿原へ山を下ると湿原が広がります。
動物の足跡やスノーシューで歩いた後が見えます。ウサギやカモシカなど動物の足跡を楽しめます。
ウサギの足跡と白樺の木
雪下は、木道や湿原が広がってます。
真っ白な新雪をフカフカ、ぶかぶか歩いて足音を聞くのも新鮮です。
お車の方は、木戸池、田ノ原湿原の駐車場へ。(田ノ原湿原の駐車場からも湿原へアクセス可)
バスで信大自然教育園で下車した場合、教育園へ進んでいくと建物が見え、その付近から長池へアクセスできます。志賀高原で3番目に大きな池になります。池の真ん中を歩くのも爽快です。
木道の上、池の縁、池の上を歩く、冬だけの楽しみ方です。
長池の池尻
長池の池尻から先へ進むと上の小池へ
信大自然教育園を下車し、下の小池へアクセスもできます。
バス停付近に駐車場もございます。
下の小池と下の小池湿原
自然探勝コースの各エリア毎にそれぞれ魅力があり!スノーシューで散策し自然を満喫できます。
また自然探勝コースは森林セラピーロードに認定しております。
森林セラピーロードとは・・・生理・心理実験によって癒しの効果が実証され、森林セラピーに適した道として認定されたロードのことです。登山道との大きな違いは、森での時間を過ごすことを重要視している点です。
森林浴で体も心もリセットし、森の中で静かなひとときを過ごすのも1つの楽しみ方です。
Enjoy Shiga Kogen ‘s snowy landscape in snowshoes.
毎年恒例!志賀高原スノーシューハイキングを今年も開催しております。
2021年1月9日~3月28日までの間、普段立ち入ることのできない冬の志賀高原の森をスノーシューでガイドと一緒に散策しましょう。
時にはカモシカや野ウサギに会えることも!?原生林の森の中や樹氷林の中を歩き幻想的な景色をお楽しみください。
The Guide Association located at the Shiga Kogen Nature Conservation Center offers guided trekking tours in summer and guided snowshoe tours in winter.
We also provide a private guide upon customer’s request. Our knowledgeable guides will lead you to organized hiking trails and let you discover new aspects of Shiga Kogen.
ガイド派遣料
2時間:13,000円、3時間:16,000円、4時間:19,000円、5時間:22,000円
※ご利用希望日の2週間前までにお問い合わせください。
・ 2 hours (between 10:00 am and 3:00 pm)13,000 yen per guide
*An additional fee of 3,000 yen/1 hour will be charged.(guide fee plus insurance fee)
・旭山コース:大人4,500円 小学生3,500円
(Mt. Asahi trail:Adult – 4,500 yen per person Child (12 or under) – 3,500 yen per person)→booking
・蓮池コース:大人4,500円 小学生3,500円
(Hasuike trail:Adult – 4,500 yen per person Child (12 or under) – 3,500 yen per person)→booking
・長池コース:大人4,500円 小学生3,500円
(Nagaike trail:Adult – 4,500 yen per person Child (12 or under) – 3,500 yen per person)→booking
(ガイド・保険・スノーシュー&ストックレンタル付)
(Rentals(snowshoes & poles) and insurance)
・横手山コースMt. Yokote trail:期間中の土曜日 Saturday(Jan. 9, 2021, – Mar. 27, 2021)→booking
・焼額山コースMt. Yakebitai trail:期間中の土曜日 Saturday(Jan. 9, 2021, – Mar. 27, 2021)→booking
(ガイド・保険・スノーシュー&ストックレンタル・昼食付)
(Lunch, Rentals(snowshoes & poles) and insurance)
(Please bring your own waterproof winter boots.)
志賀高原ガイド組合 Shiga Kogen Guide Association
TEL0269-34-2133
FAX0269-34-2480
志賀高原ガイド組合スノーシューハイキングページ
志賀高原ナイトシャトルバスのご案内です。
アフタースキーに志賀高原内の各施設にお出掛けいただけます。
運行期間 2021年1月10日(日)、1月16日(土)、1月23日(土)1月30日(土)、
2月6日(土)、2月11日(木)、2月12日(金)、2月13日(土)、
2月20日(土)、2月21日(日)、2月22日(月)、2月27日(土)、3月6日(土)
週末の夜間運行となります。
期間中は、志賀高原歴史記念(旧志賀高原ホテル)のライトアップ見学が楽しめます。
また特典として、ご乗車のお客様にはオリジナルマスクをプレゼント!
ナイトシャトルバス時刻表と店舗紹介 は←をクリッック
志賀高原へお越しの際は是非ご利用ください。
志賀高原を全力で楽しみたいご宿泊予定のお客様へ
スキーツアーに参加してみませんか♪
志賀高原の一の瀬 ホテルホウルス志賀高原にベースキャンプを置く
美らSUNクラブ さんが行う「スキーツアー」です。
皆様に楽しく滑って頂き、志賀高原の美しさを満喫して頂けるツアーになっております。
また撮影にとても趣をおいており、より良い思い出のお手伝いをしてくださります。
★Aコース 「大人のリゾートツアー」 9:30-15:30
ランチ付、カメラ撮影
技術レベル:初級者~
一番奥に位置する焼額山をメインに滑走し志賀高原を一望しながら優雅に滑る大人のツアー
—————————————————————————————————————————
★Bコース 「いいとこ撮りツアー」 9:30-15:30
ランチ付、カメラ撮影
技術レベル:初級者~
広大な志賀高原を案内しながら綺麗な景色をカメラにおさめる思い出ツアー
—————————————————————————————————————————
★Cコース 「チャレンジツアー」 9:30-15:30
ランチ付、カメラ撮影
技術レベル:初級者~
最高峰スキー場の横手山・熊の湯エリアで急斜面やオフピステに挑戦するツアー
—————————————————————————————————————————
★Dコース 「完全制覇ツアー」 9:30-15:30
ランチ付、カメラ撮影
技術レベル:中級者~
タンネの森、ジャイアントスキー場など志賀高原の中心・中央エリアを巡り志賀高原を制覇するツアー
—————————————————————————————————————————
★Eコース 「安らぎモンキーツアー」 9:30-15:30
ランチ付、カメラ撮影
技術レベル:初級者~
志賀高原最高峰のスキー場横手山を滑走したのち、モンキーパークにて猿を眺め、温泉に浸かり心身の疲れを取るツアー
—————————————————————————————————————————
★Fコース 「バックカントリーツアー」 9:00-17:00
※昼食付、カメラ撮影 ※レンタル込 人数2名様~ 料金:33,000円/一人 (傷害保険料を含む)
登山ガイド同行
1.寺子屋コース 2.草津コース 3.万座コース 4.北志賀コース
※レンタル(ビーコン・ゾンデ・スコップ)をお持ちの方は500円引き
※昼食は簡単なお弁当または、おにぎりです。
※一週間前までの申込となります。
※各コース足前確認の為、滑走コースを用意しております。この滑走で「バックカントリーは厳しい」と判断した方は、A~Eコースのツアーに切り替える場合がございます。
※初参加の場合は、1.2のみとなります。経験がある方は、3.4も参加可能です。
—————————————————————————————————————————
A~Eコース 人数:2名様~ 料金:11,000円(税込)/一人 (傷害保険料を含む)
グループ割もございます。
最終申込はチェックイン後、白樺荘フロントでの受付となります。
ご質問・不明な点などございましたら、↓↓直接お問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先:一般社団法人 美らSUNクラブ 代表 内海 康 TEL:080-4317-1228
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
たくさんの温かなお言葉を頂戴し、感謝申し上げます。
また、お客様から発地・着地についてご心配のお問い合わせをいただいております。
私どもは通常通り(感染予防に努めながら)営業をしております。新型ウイルス感染症予防対策
同様にスキー場のリフトも営業しております。よろしければ運行状況のHPをご覧下さい。
地域に拘わらず、皆様のお越しをお待ちしております。
今年の年末年始は、旅行の「分散化」「小規模化」に協力をお願いし、県民の支えあいの心で、同居の家族と身近な宿泊や観光を楽しんでいただくとともに、年末年始の宿泊予約の落ち込みを回復するために、長野県民限定の「県民支えあい 家族宿泊割」を実施いたします。
令和2年12月28日(月曜日)~令和3年1月11日(月曜日)の宿泊分(予定)
※12月23日に予約受付開始
長野県在住の原則として同居のご家族
※上記については、フロントにて、身分証明書等で確認をさせて頂きます。
詳しくはこちら↓↓
対象期間内のお部屋は、まだ空きがございますので、公式HPからご予約いただけます。
またお電話でもお気軽にお問い合わせください。
県民支えあえ 家族宿泊割をぜひご活用ください。
新型コロナウイルス感染症が終息しない中、新しい旅の仕方が求められています。
旅行をする方、旅行者を受け入れる方、お互いが感染防止に取り組むことで、信州の旅を、安全・安心で楽しい旅にしていきましょう。
また私たちは、お客様及び従業員の新型コロナウイルス等への感染を予防し、お客様に安心してご滞在いただけるよう、「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン」に沿って以下の取り 組みを行っております。お客様にはご不便をおかけすることがあるかと存じますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1.館内の清掃・消毒を強化し、パブリックスエリアには消毒液を設置しています。
2.館内は、空調設備等により常に外気を導入し換気を行うととともに、一定時間ごとに窓やドアを開けて換気を行っております。※冬期は、窓が凍結するた為、出来かねる場合がございます。
3.お客様と従業員、またお客様同士の接触をできるだけ避けるため、対人距離の確保にご協力をお願いしております。
4.従業員は、毎日健康チェックと検温を行うなど健康管理を徹底しております。
5.接客時の飛沫感染防止のため、従業員はマスクを着用します。
6.ご入館の際に、検温・健康状態をお伺いいたします。ご滞在中に体調不良になった時はお申し出ください。
7.パブリックエリアではマスクを着用していただき、大声での会話等はお控え頂くようお願い申し上げます。
8.更衣室、スキーロッカー室では、出来るだけ密集を避け、着替え等終わりましたら速やかにご移動をお願い致します。
9.大浴場では、入口でスリッパ数を確認して頂き、7~8人以上の場合は時間をずらしてご利用下さい。
※ご滞在中のご質問、ご要望に関しては、内線電話にてフロントまでご連絡をいただけますようお願い致します。
尚、今後の状況に応じ内容が変更となる場合がございます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。